公文書の翻訳: No.1 は戸籍謄本
直近250件ほどの公的文書の翻訳の依頼案件について統計をとってみました。 結果は以下のとおり。文書は全部で 78 種類もありました。 公的文書の翻訳の依頼目的は様々ですが、主なものを挙げると、外国人との結婚・離婚、海外の 続きを読む …
公文書・技術文書・一般文書の翻訳に30年
直近250件ほどの公的文書の翻訳の依頼案件について統計をとってみました。 結果は以下のとおり。文書は全部で 78 種類もありました。 公的文書の翻訳の依頼目的は様々ですが、主なものを挙げると、外国人との結婚・離婚、海外の 続きを読む …
依頼の多い公的文書の翻訳で最も頻度が大きいのは、なんと言っても戸籍謄本です。それに続くのが婚姻届受理証明書、そして出生証明書と続きます。国際結婚関連が圧倒的ということなのですが、先月は離婚の調停調書の英訳依頼が2件続きま 続きを読む …
今回は、国籍離脱の話が2件。 一件は、東南アジアの某国の女性が日本人男性と結婚し、日本に帰化することにしたために某国に国籍離脱の申請をするのに必要となった書類です。 書類は2種類でした。 法務省民事局から帰化申請者の居住 続きを読む …
先月、成年後見人証明書という書類の英訳+公証の依頼が初めて入りました。 成年後見制度は、2000年4月にかつての禁治産・準禁治産制度にかわって設けられたものだそうです(ドイツとイギリスの制度を参考にしたらしい)。成年とし 続きを読む …
学位証明書の翻訳の打診があり、当社が次の条件を満たしているかどうかを尋ねられました。 提出先の Medical Board of California は、翻訳に関して以下の三つの条件を要求しています。 1. Ameri 続きを読む …